海原オンライン句会では、参加者の要望をもとにして、随時アンケートを行っています。みんなに聞いてみたいテーマがあれば、どんどんご意見・ご要望をお寄せください。
2024年9月「海原オンライン句会」アンケート〈任意回答・順不同〉
Q:① 俳句がなかなか作れない時(スランプの時)にはどうしますか?
○ 時を待つ
○ 好きな俳人の句集を読む。
○ 嘗て永田耕衣師は同じ質問を受けたときこう答えました。「俳句が出来んときはなあ、俳句が内側で燃焼してるんや」つまりただ空っぽの状態がスランプでそうでなければ決してスランプではありません。胸中でいんいんと燃えていれば何の心配もありません。
○ 食べる。コーヒーを飲む。無理矢理でかける。
○ 俳句以外のことをします。映画、読書、美術館巡り、サイクリング、カラオケなど…
○ 諦めます。感受性のリズ厶みたいなのがある! とはいえ、最低限「散歩したいな」と思えるようになるのを待って外に出るとけっこう句材があったり。
○ 古~い歳時記を あれこれ読んでみたりします。ムカシの人は どんな見方をしてたんだろう?と。
○ 手持ちの句集の中なら、その時の状況に応じて句集を選び、読んでヒントを得る。時候が良ければ、近くを、ときには少し遠くを歩きまわる。
○ 季語辞典をつらつら読みます。
○ 好きな詩人の詩集を読みます。
○ 他人の俳句を読む
○ 取り合わせの型に絞ってひたすら作ります。
○ 作らない。しばらくぶらぶらして他のことをする。
○ 好きな作家の句集を読む。とにかく作っていくしかないです。
○ やはり俳句は作り続けることが前提かな、と思う。作らないとうんうんうなっている。
○ 休むに限る。旅もいい。ともかく頭空っぽにしてリセットします。
○ 手持ちの句集の中なら、その時の状況に応じて句集を選び、読んでヒントを得る。時候が良ければ、近くを、ときには少し遠くを歩きまわる。
○ ただぼんやりしている・・。
○ 五感に刺激を入れるため外に出かけます。
○ 俳句を始めた頃の自分の俳句を見ます(笑)「上手くなくてもいいんだ」と初心にかえります。
○ 無理して作らない。むしろ作れるときの方が少ない。
○ 映画を見る。読書する。自他好きな俳句を眺める。
○ 旅に出ます(出たい)
○ 他の人の句を読む 旅に出る 好きな本を読んで俳句を忘れるなどです
○ 作らないです。そういうときは、インプットが必要なときのようです。俳句だけでなく、詩や小説を楽しみます。
○ 諦めて寝ます
Q:② 俳句初心者の方に一つだけ助言してくださいと言われたらどんなアドバイスをしますか?(初心者の方はどんなアドバイスが欲しいですか?)
○ 私もまだ初心者ですが、秀句の鑑賞書を読むことと多作多捨とで、詠む視点や表現技術などの習得を、地味に作句を継続する中で身につけようとしています。
○ 一人で作らないで、仲間といっしょに俳句を作ったり読んだりするといいと思います。
○ 師系によって俳句の雰囲気がかなり違うので、明治期の有名俳人の句をざっと読んでから、魅力的だと感じた人の弟子を辿ってみると効率的にディグれる。
○ 悩みすぎない。無心で作り続ける筋トレのような時間が必要だと思う。
○ オリジナリティとアイデンティティ
○ 感の高揚をつかまえる。
○ 多読多作多捨
○ 季語の面白さ、重要性を語りたいです。
○ 好きな作家の句を書き写すことだと思います。
○ 結社やサークルや句会などで、他の人からの選を受け、また選をすること。
○ 見たこと聞いたこと感じたことを、自然とながれるように作りたいと思う。大事だと思う。
○ 句会でめげた場合は、自意識と悔しさは水面下で養うこと。(多いか…。)
○ とにかく松尾芭蕉から学んでください。俳句史は俳諧史の属性にすぎません、もし正岡子規以後の俳句史がご自身の全てになってしまうと、ゆくゆくは確実に作品は痩せていきます。俳諧の凄みが骨身にしみてからが創作の第一歩になります。
○ 季語の持つ力はすごいよ。(歩くことに不安があるので吟行が出来ないんですが??)
○ 楽しんでほしいです。
○ 眠れない夜の暇つぶしに最高ですよ
○ 今まで知っている句のことは忘れてこころに浮かぶことを自由に575でまとめてみればいい。でも季語は入れた方がたいていうまくいくみたい
○ 長くやってくると、初心の頃の新鮮な感覚や俳句に立ち向かう高ぶりが薄れてくるように思います。俳句をやろうと思ったときの新鮮さを失わないことが大切と思います。
○ へたな鉄砲も数撃ちゃ当たる。
○ 他者の評価は置いといて、自分の詠みたいものを詠んでください。
○ 初心者なので適切な季語の選び方が知りたいです。
○ 上達するために心がけていることは何ですか
↓
先月のアンケートがご参考になるかもしれません(小松)
2024年7月「海原オンライン句会」アンケート Q:① 俳句上達のコツ(と思っていること)を教えてください。
以上