第3回 海原賞

『海原』No.32(2021/10/1発行)誌面より

第3回 海原賞

【受賞者】
 鳥山由貴子

【選考経緯】
 『海原』2020年9月号(21号)~2021年7・8月合併号(30号)に発表された同人作品を対象に、選考委員が1位から5位までの順位をつけ、選出した(旧『海程』の海程賞を引き継ぐかたちで、海程賞受賞者は対象から除外した)。
 得点の配分は、1位・5点、以下4・3・2・1点とした。集計の結果、下表のとおり、鳥山由貴子への授賞を決定した。

【受賞作品抄】

蝶ボルト 鳥山由貴子
ががんぼはわれ嵌殺しの窓を打つ
滝しぶき淋しい鳥が鳥を呼ぶ
独語満ちゆく自室水のないプール
蟻地獄脱ぎ捨てられし靴の数
ボクたちの不自然な距離青柿落つ
月光の立方体に釘を打つ
石棺に少年の骨つづれさせ
オキシドールの泡とめどなく蚯蚓鳴く
鵙の贄3Dプリンターの心臓
繃帯の人差指で撃つ秋思
緑啄木鳥あおげらの森ホチキスの針の山
わたくしに枸杞の実いろのかがやく血
翔べない白鳥秋のカーテン翻る
そっと息吹けば兎になる落葉
俯伏せに眠る少年蟬氷
流氷期見知らぬ町の蝶番
皿廻しきっと雲雀が墜ちてくる
たんぽぽを真っ直ぐに来る装蹄師
春の蠅裸電球切れる音
蝶ボルト春愁の指遊ばせる

【候補作品抄】

季節外れの入学式 中内亮玄
あらたまの光混み合う鶏舎かな
春の致死言葉の先に人がいる
道端で体温計る老夫婦
紋白蝶マスクの内の顔険し
花見頃人波避けて咳ひとつ
離れて離れて入学式に風薫る
粗暴なる新たな病霾曇
Uber走る国道沿いに麦青し
虹ばかり集めて家に籠る日々
夏煮えて酸っぱい雨の降るバス停

月日 川田由美子
白南風や掬えるほどに澄む月日
吾子の背青蘆原に水脈を引く
秋草や私いつかがらんどう
白湯冷ましつつ洎夫藍の真昼濃し
暮の秋小石をひとつ沈めたり
まざと見ゆ水鳥罅割れしなり
ほこりやほつれや冬蜂のかぎろへる
臘梅やふるさとの荷を下ろすかな
春あけぼの持ち重りする空の果て
緑さす蛹のかたち記憶てふ

音色のひとつ 横地かをる
すずなすずしろ透明な箱を買いにゆく
ひとり遊びのうすい唇寒ぼたん
空耳の耳朶のあたりを春という
フルートの音色のひとつ諸葛菜
水底の晴やかなれば燕来る
柚子坊のまるい感情ねむたそう
あいまいに笑う少年川蜻蛉
蝉時雨止んで石段現れる
亡母を訪う旅の途中の一位の実
稜線はやさしいかたち綿虫とぶ

八月の光 藤田敦子
父早く春繭のごと吾子を抱く
言いそびれ聞きそびれ鳥雲に入る
葬式に出られなかった遠青嶺
八月の光は生命線で受く
夕焼やニュースは今日の死を数え
傷つけば傷から光る青檸檬
胸中に冴える月あり医学棟
林檎むく不安があばれだす前に
美しき火との訣別開戦日
冬晴や国に穏やかなる死相

【海原賞選考感想】

■安西篤
①鳥山由貴子 ②伊藤巌 ③竹田昭江 ④中内亮玄 ⑤蕫振華
 例年通り、海原賞は単年度ばかりでなく、ここ数年の実績の傾向が上向きであることも加味して評価することとした。昨年の海原賞候補の一位はすんなり受賞したので、今年は昨年実績の二~五位をスライドして一位~四位を先ず決め、五位に新しく董振華を推した。
 一位鳥山は、昨年に続く詩的感性の広がりに、批評性も加わり、断トツの成果であった。〈皿廻しきっと雲雀が墜ちてくる〉〈古代魚の影過ぐきさらぎの背中〉。
 二位伊藤は、地味ながら境涯感と妻への細やかな介護に高齢人生の生きざまをみせた。〈「昭和史」の日々生きて来し龍の玉〉〈夏椿妻へと拾い道を掃く〉。
 三位竹田は、詩的抒情性を体感的に映像化する進境をみせた。〈耳朶柔し百態の春に惚ける〉〈頬杖の置きどころなしこの秋思〉。
 四位中内は、作品と地域俳壇活動の総合力で評価した。〈清潔なマスクや誰ぞ舌打ちす〉〈恋猫の無明ムミョウと哭きにけり〉。
 五位蕫は、大陸的スケールの作品活動の外に、中日バイリンガルの新俳誌「聊楽」を創刊、独自の詩境を開拓し始めた。〈春眠深し釈迦の掌中かもしれぬ〉〈ハロウィンの渋谷細身の托鉢者〉。
 ほかに、伊藤雅彦、北上正枝、河西志帆、鱸久子。川田由美子、望月士郎、黒岡洋子、清水茉紀、木下ようこ、すずき穂波、横地かをる等に注目。

■石川青狼
①川田由美子 ②鳥山由貴子 ③三枝みずほ ④横地かをる ⑤楠井収
 昨年度上位に推した川田由美子と鳥山由貴子は安定した詩情を重ね、今年度も上位に推す。
一位の川田は〈吾子の背青蘆原に水脈さかを引く〉〈わたくしが遠くに離る日向ぼこ〉の柔らかな詩情を高く評価したい。
 二位の鳥山は〈滝しぶき淋しい鳥が鳥を呼ぶ〉〈裸木の影美し裸になれわたし〉の力強い内面の表出に魅力を感じた。
 三位に推した三枝は〈かくほどに右手はかたち失へり〉〈空蝉のなかは光だったと子は〉の圧倒的な筆力に魅了され、注目の一年であった。さらに飛躍を期待する。
 四位の横地は〈蝉時雨止んで石段現れる〉〈フルートの音色のひとつ諸葛菜〉の静かな洞察力が詩情に生かされている。
 五位は混戦状態の中から楠井の〈死に方にも本音と建て前糸蜻蛉〉〈じき爪を噛む癖それって含羞草〉のさり気ない日常の切り口の妙を推す。
 選考外となったが、三世川浩司、黒岡洋子、河西志帆、河原珠美、伊藤幸、松井麻容子、峠谷清広、嶺岸さとし、さらに北海道の佐々木宏、北條貢司、奥野ちあき、笹岡素子、前田恵等に注目した。

■武田伸一
①鳥山由貴子 ②加藤昭子 ③河西志帆 ④中内亮玄 ⑤遠山恵子
 昨年惜しくも賞を逃した鳥山由貴子が弛まぬ精進にて他を引き離し、一位に推すことに躊躇はなかった〈五月の空アウシュビッツの青い壁〉〈石棺に少年の骨つづれさせ〉。
 加藤は秋田の風土と肉親を詠うところに特徴があったが、句域を広げ進歩が目覚ましかった〈息吸って吐いて新緑仕様の肺〉〈虎落笛中村哲氏の声混じる〉。
 河西は相変わらずの巧者ぶり。しかし正統派に近づいた分、訴える力が弱まったように思う。昨年九月号全句の字空けは大失敗、何があったのだろうか。
 中内はさすがの力量を示したが、こんなところで安住する作家ではないはず。一層の奮起をうながしたい〈戸を叩く風蕪蒸睦まじき〉〈あらたまの光混み合う鶏舎かな〉。
 五位には、ダークホース遠山を推す。私の好みでもあるが、昨年一位の河西に劣らぬシニカルな作風が心強い〈朴落葉悪妻という自覚あり〉〈春休み家庭教師の吸い殻嗅ぐ〉。
 ほかに、横地かをる、伊藤巌、楠井収、竹田昭江、伊藤幸、川田由美子、三好つや子。句集を刊行して意気上がる疋田恵美子、桂凜火、大池美木などなど名を挙げたらきりがない。

■舘岡誠二
①中内亮玄 ②鳥山由貴子 ③船越みよ ④川田由美子 ⑤河原珠美
 中内亮玄〈電線の隙間に痺れ白き月〉〈マスク並ぶかすかな舌打ち菊花展〉作品と人柄に侠気を感じる。福井の風土にしっかりと根を張っている。
 鳥山由貴子〈滝しぶき淋しい鳥が鳥を呼ぶ〉〈蜥蜴追いつめ少年の皮膚呼吸〉作者は埼玉。金子先生の教えを大切に、日々の生活の瞬間を心象的にとらえ、独特の句味ある表現。
 船越みよ〈鴨の沼水輪のように師の言葉〉〈体内の暗部と思う桜トンネル〉固定化しない発想がよい。平易さから脱皮の息づかいを全句から感じられる。
 川田由美子〈暮の秋小石をひとつ沈めたり〉〈からすうりの花やわらかく子は巣立つ〉作者の日常の境地を十分に季語を生かし、生きる命脈を力まずに詠出。
 河原珠美〈初夏やままごとのように生きよ〉〈熟柿透く孤独の果てるところまで〉自身の句座を大切に温情味をもたせ、心から発した子への気持ちと人へのいたわりを言い切って張りがある。
 人生と同じで誰しも句作に好不調があると思う。私は金子兜太先生に約五十五年間師事し、師の一言ひとことの言葉を大事にして生き、句作している。

■田中亜美
①関田誓炎 ②董振華 ③藤田敦子 ④小松敦 ⑤鱸久子
 関田誓炎を推す。〈実南天古刹は水の照るところ〉〈石蕗咲いて気さくな刀自とおしゃべりす〉〈梵刹のくうを秩父の蝶なりし〉〈産土の神の湿りに凌霄花〉〈寒昴は面妖なりと産土に〉。句のモチーフの秩父の風土もさることながら、くどくどと述べない、どこかぶっきらぼうな韻律が、兜太師の声音を想起させるところがある。「気さく」「面妖」の形容は使えそうで使えるものではない。風雅の中の野趣ともいうべき味わいが、二〇二一年の現在、かえって新鮮だと思う。
 董振華は漢文脈と和文脈の間に俳句表現の新しい可能性を拓く。貴重な存在。〈ハロウィンの渋谷細身の托鉢者〉〈朝光あさかげの柔かき湯気秋彼岸〉〈辛丑年かのとうし来し透明に豊潤に〉。
 藤田敦子の端正な定型感覚と詩情の翳り。〈看る人の手の甲にメモ寒昴〉〈傷つけば傷から光る青檸檬〉〈遠雪嶺喪失という被膜〉。
 小松敦の批評意識と感性のひらめき。〈皺寄ったシーツの窪み憂国忌〉〈愛こそはすべて連結部の蛇腹〉。
 鱸久子の明るさ。長寿者ならではの包容力。〈すべりひゆにも花あると知る平和なり〉。

■野﨑憲子
①桂凜火 ②三枝みずほ ③小松敦 ④竹本仰 ⑤藤田敦子
 今回、ますます世界最短定型詩の新しい潮流を強く感じ、私と同世代も含め、諸先輩の方々を別格に、注目する若手作家の名を挙げさせて頂いた。
 桂凜火は、コロナ禍の中、関西合同ZOOM句会の世話人として活躍。作品の進化も顕著だ。〈ハリネズミ抱く東京の春の闇〉〈継ぎはぎの春愁ふふっと河馬のキス〉。
 三枝みずほは、これからの成長がますます楽しみな注目の若手である。〈野を走る少女は水無月のひかり〉〈子をぎゅっとして春の日の終わらない〉。
 小松敦は、「海原」ウェブサイト管理人で、しなやかで光あふれる作風が魅力いっぱい。〈あたたかいくぼみに違う生きものと〉〈愛こそはすべて連結部の蛇腹〉。
 竹本仰は、作品にも鑑賞にも熱い気が充満。〈三日月がさくらを静かに分けている〉〈人形も双子ふたつの南風〉。
 藤田敦子の作品は現代を詠み込んで圧巻だった。〈夕焼やニュースは今日の死を数え〉〈さくらさくら時疫の咳ひとつ〉。
 また、川田由美子、中内亮玄、伊藤幸、新野祐子、マブソン青眼、山内祟弘、松井麻容子、齊藤しじみ、董振華……魅力あふれる作家の名が書き切れぬほど浮かんでくる。

■藤野武
①川田由美子 ②鳥山由貴子 ③根本菜穂子 ④黍野恵 ⑤榎本愛子
 新型コロナウイルスの蔓延で、吟行や句会が制限される中、今年は全般的に句作りに苦労している跡が伺われた。
まず、川田由美子。その感性の奥行き。〈白湯冷ましつつ洎夫藍の真昼濃し〉〈暮の秋小石をひとつ沈めたり〉。
 鳥山由貴子は清新な叙情。〈ボクたちの不自然な距離青柿落つ〉〈石棺に少年の骨つづれさせ〉。
 根本菜穂子の、思いと言葉のバランス。〈衣ずれを心のささくれとして緑夜〉〈里芋のぬめりのように母と娘は〉。
 黍野恵の上質な機知。〈菫買ったらうす暗がりもついて来た〉〈青梅ぽとりクラスで透明な俺〉。
 榎本愛子はしなやかな感性。〈若葉陰魚影のようにすり抜けて〉〈草踏む音まぎれなく君に初夏〉。
 この他に藤原美恵子、佐々木宏、遠山恵子、らふ亜沙弥、竹本仰、小松敦、桂凜火、河原珠美、川崎千鶴子、竹田昭江、佐藤詠子に魅かれた。

■堀之内長一
①鳥山由貴子 ②中内亮玄 ③藤田敦子 ④伊藤巌 ⑤加藤昭子
 昨年、鳥山由貴子を「海原賞レースの先頭をゆく有望株」と評したが、この一年で一気に駆け上がってきた。〈稲びかり遠き鳩小屋の惨劇〉〈月光の立方体に釘を打つ〉などの、物語を秘めた映像ははっとするほど新鮮である。さらに、〈鵙の贄3Dプリンターの心臓〉の「3Dプリンター」、〈たんぽぽを真っ直ぐに来る装蹄師〉の「装蹄師」、〈蝶ボルト春愁の指遊ばせる〉の「蝶ボルト」など、言葉の発見とその言葉を詩語にまで高める力量も見事と言うしかない。
 毎年推し続けている中内亮玄。〈紋白蝶マスクの内の顔険し〉〈Uber走る国道沿いに麦青し〉など社会的な事象を詠んで、紋白蝶や麦の青さを配する中内のやわらかな感性は健在である。
 選考の対象とはならないと重々承知しつつ、句集「時疫ときのえ」50句は、藤田敦子の実力のほどを見せつけた大作であった。〈八月の光は生命線で受く〉〈傷つけば傷から光る青檸檬〉の、感じたことをシンプルに深くという作句姿勢には共感を惜しまない。
 〈青き比叡稚鮎躍らす四つ手網〉伊藤巌のどこか悠揚迫らざる風土詠に魅かれている。〈妻の裸つつききれいと言う五月〉の愛妻句も大人の味わい。
 〈峡に生き芽吹き始める母の杖〉加藤昭子は肉親を詠んでもべたつかない。新しい風土詠を開いてくれそうだ。
 ほかに、竹田昭江、平田薫、横地かをる、河原珠美、船越みよなどに大注目。

■前川弘明
①鳥山由貴子 ②横地かをる ③望月士郎 ④川田由美子 ⑤船越みよ
 鳥山由貴子は描写がしっかりして詩感が透っていた。
  蜥蜴追いつめ少年の皮膚呼吸
  竜頭巻く音のかすかに水の秋
  月光の立方体に釘を打つ
  皿廻しきっと雲雀が墜ちてくる
 横地かをるのさりげないような表現感覚には、ふと、遥かなものを思い出させる気がする。
  雨垂れの音の真うしろ夏の蝶
  臘梅や白いまぶたの鳥が来る
  蝉時雨止んで石段現れる
 望月士郎の活発な感覚には自在の魅力がある。
  頬杖の三角形を金魚過ぐ
  落丁のまた乱丁の夏の蝶
  夜ふたつ蛍しずかに縫い合わす
 川田由美子の句には、いつも静かに流れゆく時間のようなものを感じるのだが……。
  南風吹く面影の帆の運ばるる
  木の実降る身体水平に澄ます
 船越みよの今期は落ち着き過ぎたような。
  俳句にも骨格のあり冬けやき
 ほかに注目したのは、木下ようこ、小池弘子、桂凜火、狩野康子、佐藤詠子、河西志帆。

■松本勇二
①小池弘子 ②狩野康子 ③藤田敦子 ④藤原美恵子 ⑤加藤昭子
 小池弘子を今年も一位とした。切れ味鋭い風土詠に加え少し沈潜した句にも力があった。〈延齢草先に萎んだほうが負とりけ〉〈鶏絞めてその黄昏のがらんどう〉。
 自然の力を信じそこからエネルギーを得ようとしている狩野康子を二位に推す。〈初御空ひよどりの木を借り助走〉〈得体しれぬものへ粗塩夜の雷〉。
 三位の藤田敦子は詩的構成力に優れていて世相も鋭く切り取っていた。〈冬晴や国に穏やかなる死相〉。
 四位の藤原美恵子は大胆な閃きを言語化できるようになった。〈笑う時空へ行く癖冬木立〉。
 五位を加藤昭子とした。風土に立脚しながら書く生き生きとした句に勢いがあった。〈コロナ禍や母を匿う紫蘇畑〉。
 〈産土の神の湿りに凌霄花〉の関田誓炎に注目したが欠句が痛かった。〈冬ぬくし柴犬三匹分の距離〉の奥山和子の機知。〈春キャベツ割れて相続放棄する〉の大野美代子の冷静な視線。〈神迎え眼鏡の螺子を絞め直す〉の金並れい子の日常から詩へのアプローチ。各氏の今後の奮起を期待したい。その他、竹田昭江、木下ようこ、らふ亜沙弥、黍野恵、三枝みずほ、三好つや子、ナカムラ薫の面々にも注目した。俳句で何を書こうとしているのかを、いつも自問自答しながら精進していただきたい。

■山中葛子
①鳥山由貴子 ②すずき穂波 ③並木邑人 ④中内亮玄 ⑤河原珠美
 一位の鳥山由貴子は、新具象といえる圧巻の作品群を発揮した。〈ボクたちの不自然な距離青柿落つ〉〈石棺に少年の骨つづれさせ〉〈そっと息吹けば兎になる落葉〉〈たんぽぽを真っ直ぐに来る装蹄師〉など、硬質な抒情のゆたかさは期待そのもの。
 二位のすずき穂波の、人情あふれる俳諧味。〈エスプレッソに男の匂ひ小鳥来る〉〈五郎助に耳羽民生委員奔る〉〈水仙のまはり透明死にとうなか〉〈野梅黄昏晩節はもう当てずっぽう〉など徹底した私性がひかっている。
 三位の並木邑人は、社会性をみちびきだす表現へのこだわりが小気味好い。〈夏鳥の真言を聴くステイホーム〉〈コロナ禍の裂け目に嵌まる泥鰌かな〉〈ブーケトス継ぐに樺太鱒遡上〉。
 四位の中内亮玄は、ロマン性ゆたかなバイタリティに満ちている。〈鴨群れて白鷺一羽火事のごと〉〈夏煮えて酸っぱい雨の降るバス停〉〈電線の隙間に痺れ白き月〉。
 五位の河原珠美の、孤愁という熱情のたかまる新鮮な叙景。〈百物語きみの出番はあるのかな〉〈犬呼ぶ声朝涼という劇場に〉〈熟柿透く孤独の果てるところまで〉。
 また、川田由美子の抒情に最後までこだわった。

■若森京子
①横地かをる ②鳥山由貴子 ③望月士郎 ④三世川浩司 ⑤河原珠美
  空耳の耳朶のあたりを春という かをる
  亡母を訪う旅の途中の一位の実 〃
  滝しぶき淋しい鳥が鳥を呼ぶ 由貴子
  独語満ちゆく自室水のないプール 〃
  髪洗う空中ブランコが見える 士郎
  湯たんぽのたぷんと不審船がくる 〃
  ドアノブしっとりと春愁のゆくえ 浩司
  角ひかる葛切ふうっと未明のにおい 〃
  百物語きみの出番はあるのかな 珠美
  少しだけ声が聞きたい春満月 〃
  死の中に夕暮れのあり冷奴 志帆
  模型屋に時の種あり天の川 つや子
  前の波の鎮魂歌なり 波の音 マブソン
 揺るぎない安定した抒情の横地を一位。独自の感覚世界を駆使した鳥山を二位。語彙豊かに詩情を展開した望月を三位。ナイーブな感性の三世川を四位。情感豊かな河原を五位。
 河西志帆、三好つや子、マブソン青眼も遜色のない活躍をした。中内亮玄、平田薫、川田由美子、董振華と多士済済。その他ダークホースに期待する。

※「海原賞」これまでの受賞者
【第1回】(2019年)
 小西瞬夏、水野真由美、室田洋子
【第2回】(2020年)
 日高玲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です