第1回 海原新人賞

『海原』No.13(2019/11/1発行)誌面より。

◆第1回 海原新人賞

【受賞者】
 三枝みずほ
 望月士郎

【選考経緯】
 『海原』2018年9月号(創刊号)~2019年7・8月合併号(10号)に発表された「海原集作品」を対象に、選考委員が1位から10位までの順位を付して、10人を選出した。
 得点の配分は、1位・10点、以下9・8・7・6・5・4・3・2・1点とした。集計の結果、下表のとおり、三枝みずほ・望月士郎への支持が多く、得点も拮抗しているため、2人への授賞を決定した。

【受賞作品抄】

虹のほうへ  三枝みずほ
春野出るりぼんはひたすらに赤い
蝶止まるてのひら血のかよふ感覚
切り傷は直線てふてふは空を
春塵をふり落としてはみな狐
夜桜の白さもうだれの顔でもなく
ページ繰る指に初夏の森の匂ひ
両頬のいちご約束にうなずく
虹のほうへ少女ふっと出る旋律
子といたい仕事に行きたい夏燕
おかあさんじゃないとだめな日夏の空
引く波についていかなかった海月
泉湧き出る便箋の一行目
奥へゆくほどほうたるの息づかひ
一億総活躍きゅうり切るわたし
おとなしく触らせる髪水の秋
叱ってばかり金木犀の風が来る
ヘッドホンと繋がる秋の群衆は
どの人もマスク近未来はそこに
枯枝で描いた円を抜け出せず
吐く息のあつまるかたち冬薔薇

蟹を見る  望月士郎
銀漢や少女回転体となる
秋思四角ときおり月の内接す
投函の小鳥の名前をもう一度
林檎剥くしずかに南回帰線
サーカスの爪先がくる霜夜かな
駅頭に落ちてる顔のないマスク
悲しみが海鼠のかたちをして困る
手首から先が狐で隠れて泣く
どの本で見かけた兎だったか雪
ひとり灯して白梟に囲まれる
たんぽぽのわた吹く柔らかい自虐
しらすぼし知らない人の死亡記事
砂時計の中に二匹のアリジゴク
鴎のいるページめくると白雨の街
桐の花わたくし雨とあなたの雨
蛍狩しらない妹ついてくる
柩を運ぶ内の一人は蟹を見る
髪洗う指にこの世の頭蓋骨
はんざきの半分もらってくれという
射的場の人形ひとつ落ち夜汽車

【候補作品抄】

毎日が  たけなか華那
長く細い尾だ母の日の霧笛
音源はヒルガオ片想いは終わる
古梅干黒いし献体は余っている
ラムネ抜く音下手っぴいでも愛なんだ
傷に露頂き白詰草もわたしも
榠櫨ひろってきれいなんだよ毎日が
雲が夜を擦る紅葉忌から白秋忌
冬の月ラッコは自分の石を持つ
谷さんが死んじゃった ベンチを探す三日
生きるって邪魔くさい雪は雪を追う

くちうつし  小松敦
黒揚羽青空の集まってくる
前髪を邪魔そうにして脱皮
暗闇を離さぬように草いきれ
人肌に時雨のすぐに乾くころ
小春日の窓離れたくないページ
海沿いの街冬眠の透明度
寒桜また夜の人たちが来る
石蕗の花まもなく明くる朝ふたつ
鉛筆を忘れたノートだけ朧
青葉闇くちうつしすることばかな

手紙  木村リュウジ
初雪やまつげ一本ずつ描く
話すこと話さないこと龍の玉
読みさしの岩波文庫鶴眠る
本当は知っていましたふきのとう
青き踏む証明写真撮る顔で
少しずつ慣れるあだ名やライラック
聖五月フルマラソンの女子生徒
古書店の百円ワゴンすべりひゆ
耳打ちのようだ訃報も残照も
天高しすこし長めの手紙出す

ブルー  大池桜子
友達の結婚式って朧かな
恋敵もいないのにブルー鳥雲に
口紅水仙声出ないほど不機嫌
花冷えってこころ的に冷えます
北千住商店街や蝸牛
神の留守街がどんどん不機嫌に
わたくしは喋る母は毛糸を編み続け
幸せかと聞く人嫌い石蕗の花
ジェラードに透明の匙白鳥みたい
クリスマスローズ全員片想い

蓮の風  松本千花
人形の前髪そろう霜夜かな
階下には占星術師春の雨
瘡蓋をおしゃべりにする蓮の風
薔薇の雨仲良くしなけりゃ損だそん
追熟のバナナアボカド言葉尻
タコの不可解クラゲの自由我鬼忌かな
ピーマンの切り方恋の進め方
適当な良妻である秋刀魚焼く
蓑虫やママが言うならそうだろう
立春大吉パパがいるから怪我をする

弔う日  泉陽太郎
癇癪はクリーンエナジー木の芽和え
ひとつだけ白状すれば春の蝶
デカケルと冬のホテルの窓に書く
あくまでも外からあたためる焚火
湯豆腐の真下に湧いたゆめひとつ
初雪や三つの恋を弔う日
虫の音はたぶんわたしのむすめです
棺には死体と死んだ秋の花
黒ずんだ鮪の刺身居場所なし
火星では死体はかるいいわしぐも

核心に  黒済泰子
萍や角の取れゆく言葉たち
蝉しぐれ亡父の戦後史拾い読み
核心に触れぬ詫び状みみず鳴く
鉦叩わたしの洞を穿つごと
切り札は使いそびれて神の留守
草の花手話の夫婦に笑い皺
濁酒や出雲訛りに諭さるる
名シェフと出会い大根冥利かな
不揃いのセーター親父バンド燃ゆ
人形を葬りしあたり冬の蝶

感情線  立川真理
手毬花ペンを置く時俯きぬ
この道は帰る道なし蜻蛉つり
還りこぬ命がありぬ母郷の夏
スカートめくりあれは色なき風だった
天界は死ぬることなし風の盆
黄落の富士北斎のしかめっ面
てのひらに感情線もち卒業す
芒原より一人称の少年来
ランドセルに異空間ありチョコレート
心象に寅さんの土手あやめ咲く

【海原新人賞選考感想】

■大西健司
①木村リュウジ②松本千花③たけなか華那④三枝みずほ⑤小松敦⑥前田恵⑦泉陽太郎⑧吉田和恵⑨ダークシー美紀⑩中野佑海
 〈キョウチクトウ嫌いな人の名が綺麗〉〈キャラメルの箔を剥がすや冬銀河〉の木村は海原の船出にふさわしい若々しい感性を評価したい。まだまだ荒削りなところもあるがそれもまた魅力。〈失言の多そう夏のエトピリカ〉〈蓑虫やママが言うならそうだろう〉松本は対象を捉える視点の豊かさがいい、自在だ。〈春の丘もりもり割って駝鳥くる〉〈負け組でよかったアネモネの白がいいな〉たけなかの屈託のなさ、明るさが好ましい。〈両頬のいちご約束にうなずく〉〈おかあさんじゃないとだめな日夏の空〉三枝の伸びやかさ、さらなる展開に期待したい。小松の〈冬仕度いつも誰かの交差点〉前田の〈馬の脚ごりごり洗い夏に入る〉などなどいずれも個性的な句が見られ、順位をつけるのに苦労した。ただ全体にまだまだムラがあり、好不調の波が大きい。そんな中魅力的な句を書き続けていたのが立川真理さん。ようやく中学生とのこと。これからも伸びやかに、等身大の句を見せて欲しい。
■こしのゆみこ
①望月士郎②小松敦③三枝みずほ④木村リュウジ⑤立川真理⑥たけなか華那⑦松本千花⑧山本幸風⑨高木水志⑩大池桜子
 独特の孤愁に目を瞠った望月士郎の作品。目が離せない。〈射的場の人形ひとつ落ち夜汽車〉〈桐の花わたくし雨とあなたの雨〉〈背美くじら遠い隣にいて眠る〉。
 繊細な叙情に心ゆさぶられた小松敦はこの一年本当に頑張った。〈星月夜始発で座るように逝く〉〈暗闇を離さぬように草いきれ〉。
 何気ない風景から詩情を醸し出す三枝みずほの世界。〈吐く息のあつまるかたち冬薔薇〉〈夜桜の白さもうだれの顔でもなく〉。
 負の感情が多い句群なのだけれど、それを突き抜けたり、面白がることのできる木村リュウジ。〈読みさしの岩波文庫鶴眠る〉。
 立川真理のあくなき挑戦、「○○らしさ」に臆することなく、いろんな主人公になってみよう。〈芒原より一人称の少年来〉。
 そして〈雲傷みやすくなった11月が降りてくる たけなか華那〉〈烏野豌豆雀野豌豆雲流る 松本千花〉〈本棚に雑然と過去青嵐 山本幸風〉〈僕はまだ火星を見てる初嵐 高木水志〉〈わたくしは喋る母は毛糸を編み続け 大池桜子〉のほか、小林ろば、増田天志、山本きよし、大西恵美子、泉陽太郎、多士済々。
■佐孝石画
①望月士郎②たけなか華那③三枝みずほ④木村リュウジ⑤泉陽太郎⑥小松敦⑦黒済泰子⑧小林ろば⑨吉田和恵⑩大池桜子
 写真とはやさしい死体白日傘 望月士郎
 桐の花わたくし雨とあなたの雨 〃
 白雨きて街に時間の断面図   〃
 射的場の人形ひとつ落ち夜汽車 〃
 愁思四角ときおり月の内接す 〃
 望月の圧倒的な映像力、その透明感のある幻想世界に魅せられた。海原代表作家ともいうべきその風格は、今回一位に推さざるを得ない。
 茶柱が二本春のキリンです たけなか華那
 雲傷みやすくなった11月が降りてくる 〃
 雪が家族でした体温でした 〃
 たけなかの「憑依力」ともいうべき感覚世界は、衝撃的だった。対象に自身が浸透し共鳴するその力はまさに天性の身体感覚であり、それは金子先生のいう「天人合一」や「アニミズム」の境地にすでに足を踏み入れている。
 三枝みずほ〈ページ繰る指に初夏の森の匂ひ〉等の明るいエロス。木村リュウジ〈夜という大きな鏡冬蝶来〉等の自己愛の昇華。泉陽太郎〈あきらめは効率的に山滴る〉等の軽妙な諧謔性にも惹かれた。次いで小松敦、黒済泰子、小林ろば、吉田和恵、大池桜子、葛城広光、高木水志、有栖川蘭子にも注目した。
■白石司子
①望月士郎②三枝みずほ③立川真理④木村リュウジ⑤大池桜子⑥河田清峰⑦葛城広光
⑧たけなか華那⑨小林育子⑩小林ろば
 日常的で軽妙な作品が多い中で、一位に挙げた望月士郎の〈忘却の日時計として案山子立つ〉〈背美くじら遠い隣にいて眠る〉〈ひとり灯して白梟に囲まれる〉、二位に挙げた三枝みずほの〈春塵をふり落としてはみな狐〉〈泉湧き出る便箋の一行目〉〈叱ってばかり金木犀の風が来る〉には、韻文としての更なる可能性を覚えた。三位には、おそらく十二歳という年齢でしかできないであろう〈芒原より一人称の少年来〉〈友達のともだちは猫ひなたぼこ〉〈ランドセルに異空間ありチョコレート〉などの句の立川真理を、四位には〈半分は薬のからだ百合活ける〉〈耳打ちのようだ訃報も残照も〉の木村リュウジを、五位に挙げた〈コスモス揺れるよビンタって初めて〉〈友達の結婚式って朧かな〉の大池桜子の口語調にもおもしろ味を感じた。六位から十位は拮抗。
 今後、ダークシー美紀、小松敦、中野佑海、泉陽太郎、松本千花、綾田節子、松崎あきらなどにも期待したい。
■高木一惠
①望月士郎②たけなか華那③小松敦④三枝みずほ⑤松本千花⑥泉陽太郎⑦小林ろば⑧木村リュウジ⑨松﨑あきら⑩立川真理
 〈髪洗う指にこの世の頭蓋骨/砂時計の中に二匹のアリジゴク 士郎〉〈しゃらっと妻茅花流しの継目にて/冬の月ラッコは自分の石を持つ 華那〉〈寒桜また夜の人たちが来る/眼差しの交わる匂い秋の蝶 敦〉作者それぞれの場の把握と創意に感嘆。新米同人の頃、兜太先生がお便りで「自己表現の節度」に言及されたが、今その御心が思い返される。
 〈虹のほうへ少女ふっと出る旋律 みずほ〉〈蓑虫やママが言うならそうだろう 千花〉〈あきらめは効率的に山滴る 陽太郎〉〈婆バクハツ半世紀ぶりの水着 ろば〉〈青き踏む証明写真撮る顔で リュウジ〉〈ぼぉーっと生きてる最初はタンポポ あきら〉〈病欠に忠犬のごとランドセル 真理〉新鮮な詩情が頼もしい。
 他候補に大池桜子、黒済泰子、中野佑海、前田恵、綾田節子、野口佐稔、上野有紀子、荻谷修、ダークシー美紀、仲村トヨ子、増田天志、山本幸風。立川弘子と中川邦雄、高木水志―老若共に想いが深い。
■武田伸一
①大池桜子②松本千花③小松敦④三枝みずほ⑤望月士郎⑥たけなか華那⑦松﨑あきら⑧小林ろば⑨立川真理⑩立川瑠璃
 選考作業をしていて、まず驚いたことは、新人賞の候補の顔触れが「海程」時代とがらり変わったことである。それも、次に示す候補者の各人一句をみても分かるとおり、レベルの高さは相当のものである。「海原」に期待されるものは大きいとつくづく思わされた。
 幸せかと聞く人嫌い石蕗の花 大池桜子
 忘るるは慰めに似て春の雲 松本千花
 心音の窪地を螢埋めつくす 小松敦
 泉湧き出る便箋の一行目 三枝みずほ
 悲しみが海鼠のかたちをして困る 望月士郎
 長く細い尾だ母の日の霧笛 たけなか華那
 迸り収斂する言葉春嵐 松﨑あきら
 鰊漬けあふれる愛を食べていた 小林ろば
 天界は死ぬることなし風の盆 立川真理
 日本列島被災の冬よはらからよ 立川瑠璃
 ほかにも大化けしそうな木村リュウジ、葛城広光、黒済泰子、武藤幹、吉田和恵、渡邉照香など多士済済、目が離せない。
■月野ぽぽな
①小松敦②三枝みずほ③たけなか華那④望月士郎⑤山本幸風⑥大池桜子⑦木村リュウジ⑧増田天志⑨泉陽太郎⑩中野佑海
小松〈眼差しの交わる匂い秋の蝶〉の詩性の充実、三枝〈泉湧き出る便箋の一行目〉の端々しい感性、たけなか〈塩飴ころがす口中に瀑布〉の発想と表現の自由さ、望月〈たんぽぽのわた吹く柔らかい自虐〉の言葉選択のセンス、山本〈抜けそこねたLINEグループしろばんば〉の現代の日常への視線、大池〈コスモス揺れるよビンタって初めて〉の発語の力強さ、木村〈牡丹雪鏡に溜まる独り言〉の孤心から溢れる詩、増田〈どこまでが青空なのか夏つばめ〉の漂流感覚、泉〈あきらめは効率的に山滴る〉の情の描き方、中野〈ジャズの香と夜桜我をたどる指〉に見る詩の開拓精神に注目。
 他にも綾田節子、上野有紀子、大西恵美子、葛城広光、川嶋安起夫、立川真理、ダークシー美紀、山本きよし、松本千花始め多くの俳諧自由作家を確認し諸氏に大いに期待する。海外の森本由美子、野口思づゑにも声援を。
■遠山郁好
①たけなか華那②三枝みずほ③望月士郎④大池桜子⑤黒済泰子⑥小松敦⑦前田恵⑧泉陽太郎⑨木村リュウジ⑩葛城広光
 榠樝ひろってきれいなんだよ毎日が たけなか華那
 虹のほうへ少女ふっと出る旋律 三枝みずほ
 悲しみが海鼠のかたちをして困る 望月士郎
 コスモス揺れるよビンタって初めて 大池桜子
 核心に触れぬ詫び状みみず鳴く 黒済泰子
 青葉闇くちうつしすることばかな 小松敦
 唐辛子嘘はぴちぴちと明るい 前田恵
 棺には死体と死んだ秋の花 泉陽太郎
 青き踏む証明写真撮る顔で 木村リュウジ
 天の川放火のように涼しいな 葛城広光
 感性の儘に多少の破綻も厭わず、何かに挑むという姿勢は新鮮で、新人賞に適うのではと考え、たけなか華那、三枝みずほ、大池桜子を選んだ。望月士郎、黒済泰子の好句をコンスタントに発表する安定感も頼もしい。この十名以外にも、川嶋安起夫、松本千花、小林ろば、有栖川蘭子、仲村トヨ子、綾田節子、日下若名に注目した。
■中村晋
①大池桜子②三枝みずほ③たけなか華那④望月士郎⑤渡邉照香⑥木村リュウジ⑦松本千花⑧泉陽太郎⑨川嶋安起夫⑩飯塚真弓
 大池〈檸檬切るわかりにくいのが幸せ〉屈折のある日常を巧みな取り合わせと韻律で表現し続けた安定感。三枝〈身をたたく雨だけを雨だと思ふ〉外界と内界との微妙な違和感を積極的に言葉にした意欲の強さ。たけなか〈あれだべさ雪塊かっぽんかっぽん流れてさ〉自身の風土を積極的に取り入れ大胆に表現する新鮮さ。望月士郎〈ひとり灯して白梟に囲まれる〉独特の抒情が定型の韻律になじんできた。渡邉〈狐火やシリアの石鹸匂ふ夜〉シリアの状況への憂慮。社会的関心のやわらかい結晶化。木村〈キョウチクトウ嫌いな人の名が綺麗〉自然に使う口語の魅力。松本〈色鳥を呼ぶ合法的に逢うために〉強引さと猥雑さの底知れないパワー。泉〈きみは去りぼくは長き夜にもどる〉少し内向する繊細な抒情。若さの憂愁。川嶋〈夏薊上手に書けぬ「正義」の文字〉積極的な社会性志向。飯塚〈水揚げの修羅場をあそぶ海鼠かな〉鮮度の高い生き物感覚と言語感覚。
■宮崎斗士
①望月士郎②三枝みずほ③黒済泰子④岡村伃志子⑤小松敦⑥小林ろば⑦山本幸風⑧たけなか華那⑨木村リュウジ⑩川嶋安起夫
 昨年の「海原」11月号より「後追い好句拝読」欄を担当。「海原集」を毎号くり返し精読した。一年を通しての印象……「海原集」は非常に刺激的かつ可能性に満ちたステージだということ。会友の方々の才気の迸り、俳句に対する情熱、探求心に幾度も唸らされた。記念すべき「第一回海原新人賞」。選考に当たり、作家性の豊かさ、表現の瑞々しさ、感覚の新鮮さなど、様々な観点から、あらためてじっくりと作品に触れさせていただいた。
 どの本で見かけた兎だったか雪 望月士郎
 両頬のいちご約束にうなずく 三枝みずほ
 草の花手話の夫婦に笑い皺 黒済泰子
 鳥渡る疎遠になりし人の指 岡村伃志子
 黒揚羽青空の集まってくる 小松敦
 古書店の主も客も雪虫ぽやっ 小林ろば
 祈りつつ朽ちてゆく家夏燕 山本幸風
 老シスターの笑み冬の産毛みたい たけなか華那
 牡丹雪鏡に溜まる独り言 木村リュウジ
 真実は深海魚の眼夏逝けり 川嶋安起夫
 その他、泉陽太郎、伊藤優子、井上俊子、大池桜子、日下若名、小林育子、高木水志、立川真理、中尾よしこ、永田和子、仲村トヨ子、松﨑あきら、矢部すゞ、以上の方々に心が残っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です