海原オンライン句会では、参加者の要望をもとにして、随時アンケートを行っています。みんなに聞いてみたいテーマがあれば、どんどんご意見・ご要望をお寄せください。
2025年11月「海原オンライン句会」アンケート〈任意回答・順不同〉
Q:あなたにとっての今年の新語・流行語・びっくり語など印象に残った言葉は?
○ 「今までに経験したことのない〇〇」という言い回し。
○ 風呂キャンセル界隈
○ 最適解
○ 「ちゃっぴー」と聞いて、なにそれ?と思った。
○ 熊被害です。我が家のまわりには熊はいます。山の中に住んでいるので普通のこ
とで誰も通報したりしません。その熊たちが山を下りて町へ出て、人を襲っている。
どうしちゃったのと言う感じです。親は小熊を食べさせるために必死なんですね。で
も、やはりこれだけの人が死んだり怪我をしたりしていたら、対策しなくちゃいけな
いですね。高齢者は恐くて外に出ないようにしているとか。フレイルにならないか心
配です。
○ 「働いて」のリフレイン。
○ 新米。
○ オールドメディア。なんとも情けない現実! BBCは早速その切りとり三昧を
認めました。
○ ミャクミャク。一度見たら、ヘレンケラーにとってのウォーター!のようなイン
パクトがあった。血が流れている、ミャク。
○ 前半のNHK連続ドラマで、最後に言われる、「ほいたらね」。夫の高知の友人
もそう言っていたそうな。
○ あまりにも有名な、「国宝」。国宝、観た?というのが流行なのだそうだ。観た
観た!
○ 私にとって「新語」が無い句会はほとんどない。毎回必ず辞書を引く。例えば今回も、アオチカラシバ、無双窓、恙、冬山椒、寸又峡、プロトコール、エリクソン、等々。
○ 二季
○ トランプ関税
○ ネガティブ・ケイパビリティ
○ エリナー・ファージョンの童話
○ 『やなせたかしの生涯アンパンマンとぼく』梯久美子
○ クマ被害
○ 国宝
○ そのように聞かれると、ぱっと出てこないものですね。流星と亮かしら。
○ 「金継ぎ」(桃井かおりがインスタでこれはお勧めしとくとつぶやいていた)
○ 抑止力(昨年の被団協ノーベル平和賞受賞後ずっと気になっています)
○ 「記号創発システム論」
○ ジェーン・グドールさん他界『森の旅人ReasonforHope』『希望の教室』
○ 「造型俳句論」と「生きもの感覚(アニミズム)」のひみつ

